2011年12月26日
2スト船外機の混合油
こんばんは、昨日は2連荘でケーキを食らって(笑)苦しくて、気付いたら朝でした
昨晩は2層のレアチーズケーキってのを食べましたよ。1ホール(15cm)が15分くらいで無くなっちゃいました。もちろん家族みんなで食べましたよ!
さて、今日は2スト船外機の混合油について書いてみたいと思います。
私達が使用する2スト船外機は2ストオイルとガソリンを50対1で作らなければいけないのですが、40馬力以上になってくると分離型の船外機もあります。
ですが、15馬力や30馬力の物はほとんどが混合させるタイプになっています。
混合油を作るのがメンドクサイ!大体でいいや!計算の仕方が分からない!って方は是非参考にしてクダサイ!この計算式を覚えておくととても楽ですよ!
2ストオイル1リットル缶にガソリン50リットルで作り置きしてる方はスルーで・・・(笑)
例えば20リットルのガソリンに対して50対1の混合油を作りたい時は・・・
20l÷50=0.4l となります。つまり20lのガソリンに対して2ストオイルを0.4l入れてください。という事になります。
また、船外機でも新品で購入し、慣らし運転の時は25対1、もしくは30対1で運転するのですがこの場合だと
25対1の場合(草刈機等)
20l÷25=0.8
30対1の場合
20l÷30=0.6666666667・・・・まぁ約0.7lですね。これだけ必要ですよと・・・。
仮にGSで2000円分レギュラー入れてください。とお願いします。
これだと、キリの良い数字にはなりません。リッター100円にならない限り・・・。
今はリッター137円くらいかな?
とりあえず137円で計算しますが、2000円÷137円=14.598l
2000円分で約14.6lとなります。これに50対1で作るのにオイルはどれだけ必要かと言う事なんですが・・・
14.6÷50=0.292 つまりオイルは約0.3l必要となります。
またとっても難しそうに見えるんですが・・・
36.16lとなっても・・・
36.16÷50=0.7232程オイルが必要となります。
あら不思議(笑) キリの悪い数字でもちゃんと50対1で簡単に作る事ができます。
要は、入れる量から比率(50対1なら50で割る、25対1なら25で割る)で割り算をすると入れるオイルの量が計算で出る!と言う事です。
数式は・・・ガソリンをx、比率をy、入れるオイルの量はaとすると
x ÷y=a x/y=a
です。
これの応用で・・・
オイルを0.5l入れました。50対1で混合油を作るのには何lのガソリンが必要か。
この場合は・・・
0.5×50=25lとなります。
0.9lのオイルを入れて25対1の混合油を・・・は
0.9×25=22.5lとなります。
まぁ燃料タンクに先にオイルを入れるか後に入れるかで使い分けですかね。
なんだかとっても分かりにくい説明だったですかね・・・?
とりあえずチャレンジしてみてクダサイ!慣れたらとても簡単ですよ。
では

昨晩は2層のレアチーズケーキってのを食べましたよ。1ホール(15cm)が15分くらいで無くなっちゃいました。もちろん家族みんなで食べましたよ!
さて、今日は2スト船外機の混合油について書いてみたいと思います。
私達が使用する2スト船外機は2ストオイルとガソリンを50対1で作らなければいけないのですが、40馬力以上になってくると分離型の船外機もあります。
ですが、15馬力や30馬力の物はほとんどが混合させるタイプになっています。
混合油を作るのがメンドクサイ!大体でいいや!計算の仕方が分からない!って方は是非参考にしてクダサイ!この計算式を覚えておくととても楽ですよ!
2ストオイル1リットル缶にガソリン50リットルで作り置きしてる方はスルーで・・・(笑)
例えば20リットルのガソリンに対して50対1の混合油を作りたい時は・・・
20l÷50=0.4l となります。つまり20lのガソリンに対して2ストオイルを0.4l入れてください。という事になります。
また、船外機でも新品で購入し、慣らし運転の時は25対1、もしくは30対1で運転するのですがこの場合だと
25対1の場合(草刈機等)
20l÷25=0.8
30対1の場合
20l÷30=0.6666666667・・・・まぁ約0.7lですね。これだけ必要ですよと・・・。
仮にGSで2000円分レギュラー入れてください。とお願いします。
これだと、キリの良い数字にはなりません。リッター100円にならない限り・・・。
今はリッター137円くらいかな?
とりあえず137円で計算しますが、2000円÷137円=14.598l
2000円分で約14.6lとなります。これに50対1で作るのにオイルはどれだけ必要かと言う事なんですが・・・
14.6÷50=0.292 つまりオイルは約0.3l必要となります。
またとっても難しそうに見えるんですが・・・
36.16lとなっても・・・
36.16÷50=0.7232程オイルが必要となります。
あら不思議(笑) キリの悪い数字でもちゃんと50対1で簡単に作る事ができます。
要は、入れる量から比率(50対1なら50で割る、25対1なら25で割る)で割り算をすると入れるオイルの量が計算で出る!と言う事です。
数式は・・・ガソリンをx、比率をy、入れるオイルの量はaとすると
x ÷y=a x/y=a
です。
これの応用で・・・
オイルを0.5l入れました。50対1で混合油を作るのには何lのガソリンが必要か。
この場合は・・・
0.5×50=25lとなります。
0.9lのオイルを入れて25対1の混合油を・・・は
0.9×25=22.5lとなります。
まぁ燃料タンクに先にオイルを入れるか後に入れるかで使い分けですかね。
なんだかとっても分かりにくい説明だったですかね・・・?
とりあえずチャレンジしてみてクダサイ!慣れたらとても簡単ですよ。
では

Posted by takc at 23:57│Comments(0)
│船外機
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。