2012年07月10日
プチチューン
今日は仕事が終わってからボート関係をプチチューンしちゃいました
まー大した事ではないんですが・・・。
やろうやろうと思っていたのですが先延ばしになってたままだったので。
弥栄戦もありますし、今日やっちゃいました。
チューン内容は・・・

これですね。
実はこれ、非常に見易かったんですが欠点がありました。
まずはエレキを上げ下ろしする際、モーターケース(またはペラ)が魚探に当たっていました。
そして、ボートから乗り降りする際もかなりジャマでした。
自分一人ならOKなんですがPBTのように同船者が居る場合、これに引っかかったりする事もありました。
また、HDSはラムマウントなのでフレキシブルに動かせるのですがHE5700はロータリー架台ですのでこの位置から右や左、手前へと動かせません。
V艇なのでバウのスペースがあまりありません。極力無駄なスペースを無くしたかったのです。
と言う事で今回は・・・


こうなっちゃいました。
ダブルラムマウント仕様です(笑)手持ちのラムマウントが一個余っていたのでこいつにしてみました。
こうすることにより、右左の魚探を移動して、左はHDS、右はHE5700もしくは左にHE5700、右にHDSと言うように自由自在に動かせます。
それにちょっとムリがありますが、従来通りの縦に2基置きもできます。
これでいろんな位置へと動かせます。
と、つまんない内容ですが今日はここらへんで・・・(笑)
では~

まー大した事ではないんですが・・・。
やろうやろうと思っていたのですが先延ばしになってたままだったので。
弥栄戦もありますし、今日やっちゃいました。
チューン内容は・・・

これですね。
実はこれ、非常に見易かったんですが欠点がありました。
まずはエレキを上げ下ろしする際、モーターケース(またはペラ)が魚探に当たっていました。
そして、ボートから乗り降りする際もかなりジャマでした。
自分一人ならOKなんですがPBTのように同船者が居る場合、これに引っかかったりする事もありました。
また、HDSはラムマウントなのでフレキシブルに動かせるのですがHE5700はロータリー架台ですのでこの位置から右や左、手前へと動かせません。
V艇なのでバウのスペースがあまりありません。極力無駄なスペースを無くしたかったのです。
と言う事で今回は・・・


こうなっちゃいました。
ダブルラムマウント仕様です(笑)手持ちのラムマウントが一個余っていたのでこいつにしてみました。
こうすることにより、右左の魚探を移動して、左はHDS、右はHE5700もしくは左にHE5700、右にHDSと言うように自由自在に動かせます。
それにちょっとムリがありますが、従来通りの縦に2基置きもできます。
これでいろんな位置へと動かせます。
と、つまんない内容ですが今日はここらへんで・・・(笑)
では~

Posted by takc at 23:16│Comments(2)
│魚探
この記事へのコメント
魚探の2階建てですな!
若いときに比べて足が上がらんようになってるからつまづかないように(笑)
最近よくつまづきます(爆)
若いときに比べて足が上がらんようになってるからつまづかないように(笑)
最近よくつまづきます(爆)
Posted by ポン at 2012年07月11日 00:59
ポンさん
まさにそのとおりです(笑)
何回かコイツのせいでヒヤっとした思い出があります・・・。
きっとこれで大丈夫なハズです(笑)
まさにそのとおりです(笑)
何回かコイツのせいでヒヤっとした思い出があります・・・。
きっとこれで大丈夫なハズです(笑)
Posted by takc
at 2012年07月11日 22:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。